- ホーム
- こじかブログ
こじかブログ
お泊まり保育 (2019/09/10)
こんにちは!
夏休みが終わり2学期がスタートしました。
どんな夏休みでしたでしょうか?
幼稚園では園庭開放があり
とても暑い中ではありましたが
元気いっぱい遊ぶお友達がたくさんいました!
さて、子鹿幼稚園では年長組さんの大イベント
お泊まり保育があります!
おうちの方と離れ、園長先生と先生たち、
お友だちと一緒にお泊まりをします。
今年も無事に行ってまいりました!
楽しみなお友だち、ちょっぴり不安なお友だち。
おうちの方々のお見送りの元、大きなバスに乗って
今年は高尾山の宿泊施設へ行きました*
緑に囲まれて大自然の中
たくさんの思い出を作る事ができました。
ひかりぐみのお友だち
みんなとっても頑張りました!
おうちの方は子どもたちの思い出話をゆっくりと聞いてあげ
どうぞたくさん褒めてあげてくださいね*
今学期も皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
2019年9月10日 3:44 PM | カテゴリー: こじかブログ
1学期 (2019/07/25)
こんにちは。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今学期も無事に終えることができました。
なんだかこのまま梅雨が明けないのかな?と心配になるほどの日々でしたが
そんな中でもお天気と相談し、今年もプールに入れました(^^)
年長組さんは大きな浮き輪で遊んだり、泳いだりと
さすがお兄さんお姉さん、ダイナミックです!
去年はもっと深く感じたプール。
今年は去年できなかった事にも挑戦できた年中組さん!
こじかようちえんでの初めてのプール。
金魚すくいやボールすくい!にこにこ笑顔で遊べた年少組さん!
どの学年もそれぞれに楽しいプールの時間となりました♪
これから夏休みが始まりますが
体調にお気をつけて楽しい夏休みをお過ごしくださいね(^^)
園庭開放もお待ちしてます!
今学期もありがとうございました!
2019年7月25日 3:43 PM | カテゴリー: こじかブログ
親子遠足♪ (2019/05/27)
こんにちは。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
新学期の最初のイベントは親子遠足です。
年少さんは初めての遠足にちょっぴりドキドキ!
みんなで「エイエイオー!!」
いってきまーす!!
とっても晴天の中、青空の下でたくさん体を動かしました!
みんな大好き、園長先生のギターで
「ハレルーヤ〜♪」お歌を唄ったり、
元気いっぱいタケノコ体操!
おうちの人とゲームをして
クタクタになるまでたくさん遊べました♪
みんなの歌声や笑い声が公園いっぱいに広がっていました(^^)
楽しかったね♪
2019年5月27日 6:58 PM | カテゴリー: こじかブログ
新年度♪ (2019/04/26)
新年度が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新元号も発表され、いよいよあと数日で新しい時代の幕開けですね!
どんな時代になるのか楽しみですが、平成にたくさんの感謝をしつつ
令和も大切に過ごしていけたらなぁと思います*
先日は第46回入園式も無事に行われ、新しく可愛い子鹿っ子たちが仲間入りをしました♪



ご入園おめでとうございます!
これから子鹿幼稚園での生活を楽しく過ごせますように☆
ほしぐみさんはいずみぐみさんに
いずみぐみさんはひかりぐみさんに・・・
お部屋の場所もバッヂの色も変わり、ちょっぴりドキドキ!
新年度から約1ヶ月が経ち、「いずみぐみさーん!ひかりぐみさーん!」
と呼ばれることに少し慣れてきたように思います(^^)
これから1年間、どうぞよろしくお願いします!
今日は、こどもの日のお楽しみ会でした♪



最後は園長先生と手遊びをしたり、体操をして盛り上がりました(^^)
かしわ餅も美味しかったね♪
2019年4月26日 1:24 PM | カテゴリー: こじかブログ
第45回卒業式 (2019/03/20)

雨予報が嘘のようにとても良いお天気の中
今年度も無事に卒業式を迎えることができ
年長組さんが子鹿幼稚園を卒業しました*

年少・年中組さんからのお祝いの言葉やお歌に、
年長組さんは子鹿幼稚園で唄う最後のお歌も
元気いっぱいに歌ってくれました♪
これからまた新しい一歩を踏み出すひかりぐみさん。
こじかようちえんで過ごした日々を力に、一歩ずつ歩んでゆけますように
教職員一同、応援していますね!
今までご理解、ご協力をいただきました保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。
日々の送り迎え、お弁当作りなどご苦労様でした。
この度はご卒業おめでとうございます☆
またお会いできることを楽しみにしております(^^)
年少組・年中組さんも修了式が終わり、
また4月に新しい色のバッヂで元気に幼稚園に来てくださいね!
今年度もありがとうございました。
2019年3月20日 3:19 PM | カテゴリー: こじかブログ
ばんび (2019/03/11)
3月に入り、いよいよ今年度最後の月となりました。
少しずつ暖かくなり春めいてきた予感がしますね!
さて、プレ保育『ばんび』も
早いもので最終日を迎えました。
おうちの方と一緒に幼稚園に遊びに来ていたばんびっ子たちも
来月からはとうとう子鹿っ子の仲間入りです(^^)
前回の2月のばんびクラスでは
ほしぐみのお兄さんお姉さんたちのお部屋へお買い物へ行きました☆
ジュースやドーナッツ、キャンディレイに双眼鏡・・
いらっしゃいませ~と、バンダナをして
元気いっぱいお出迎えしてくれたお店屋さんのほしぐみさん♪



たくさんお買い物ができました(^^)
ほしぐみさん、どうもありがとう☆
最終日にはお別れ製作をしました。
お写真を貼り、手形をとって・・・
みんな大きくなったかな?



最後はみんなでお歌を唄い、お話をしてお別れをしました*
みなさま楽しく過ごしていただけたでしょうか。
少しでも子鹿幼稚園の雰囲気を肌で感じていただけましたら幸いです。
ご参加いただき、どうもありがとうございました!
また4月から幼稚園でお待ちしています(^^)
2019年3月11日 9:29 AM | カテゴリー: こじかブログ
こじか展 (2019/02/13)
先日はこじか展でした!

1年間、子どもたちが製作してきたたくさんの作品を
おうちの方々に見てもらいました。
各学年の共通テーマは『絵本の世界』
いつものお部屋が大変身です!

年少組『おべんとうバス』
おいしくなーれと、実際にお料理をしているように
毎日少しずつ時間をかけて作った、ぼくのわたしのおべんとうバス♪
お~おきなバスも作りました!

年中組『にじいろのさかな』
青く深く遠くの海に住む、銀のうろこを持った綺麗なお魚「にじうお」や
たくさんの海の生きものたち♪
ブクブクブク・・・なんだか海の中にいるみたい♪

年長組『ピーターパン』
ネバーランドに住む人魚・インディアン・海賊たち・ワニを
それぞれグループで作りました!
おおきな海賊船!お空にはピーターパンが♪
まるでネバーランドにいるみたいです☆


そしてホールでは、製作あそびに夢中の子どもたち。
おうちの方と一緒にたくさん作って遊びました(^^)
皆さまご参加ありがとうございました。
2019年2月13日 9:54 AM | カテゴリー: こじかブログ
豆まき♪ (2019/02/04)
先週は節分集会をしました。

節分のお話を聞いて、お歌を唄い、お豆を食べました♪

手作りした素敵な豆入れを持って、、
豆まきのスタート♪
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」


豆まきが大好きな子鹿っ子!
ながーい時間をかけて、最後まで豆まきをとっても楽しんでいました!
心の中に住んでいる鬼さんを追い出せたかな??
今年はとっても良いお天気の中での節分集会となりました☆
2019年2月4日 9:07 AM | カテゴリー: こじかブログ
プレ保育ばんび (2019/01/31)
こんにちは。
新年最初のばんびクラスでは運動あそびをしました!

おはようのお歌を唄い、体操をして準備万端!
サーキットではたくさん体を動かしました☆



最初はドキドキだったコースも、少しずつ覚えて
頑張ってゴールまで辿りついていました♪
楽しい時間を過ごせたでしょうか?
次回のご参加もお待ちしています(^^)
2019年1月31日 1:28 PM | カテゴリー: こじかブログ
3学期 (2019/01/11)

あけましておめでとうございます(^^)
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
2019年がスタートし、3学期が始まりました。
年長組さんはまた新たな一歩への、
年中組さん、年少組さんはまたひとつお兄さんお姉さんへの準備となる学期です。
1日1日を大切に、楽しく過ごせていけたらと思います*
園庭では、寒さに負けず子どもたちが元気に遊んでいます(^^)

ダンゴムシさんを探したり、年長のお兄さんはサッカーの作戦会議かな?


羽根つきやコマ回しに夢中な姿も・・・
少し難しくても、先生に教えてもらいながら挑戦していました!
お正月あそびには1つ1つに意味や由来があると言われていますが、
羽根つきには1年の厄をはね、子どもの健やかな成長を願うため、
コマ回しには真っ直ぐに通る芯を軸にくるくると回る姿から
「お金が回る」「物事が円滑に回る」ことに通じるとされ、
それぞれ縁起物と言われています。
今の時代だからこそ、昔ながらのお正月あそびを体験する事で
楽しさを感じ、大切にしてもらいたいと思います♪

園で暮らしているメダカさんたちも元気に泳いでいます(^^)
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2019年1月11日 10:25 AM | カテゴリー: こじかブログ





























